出産準備!何がいる…?
1人目の息子は11月生まれの男の子。子どもの服とかも可愛いけれど~、やっぱりお金かかるよなぁ。親戚・友人の中で1番に出産を迎えたため、おさがりなどもなく、全部用意しないといけませんでした。
よく見る出産準備リスト。これからお金もいるし、無駄買いはしたくないなぁ。いるものだけ買って、節約したいなぁ。
と言うのが本音。そんなとりあえず最低限揃えようと思っているママにおススメの記事です!
私が出産前に買ったものリスト
新生児用おむつ1パック(産院準備・サンプルでも可)・おしりふき
どれくらいのサイズで生まれてくるかわからないので、最低限でOK。メーカーにもよるが、大きい子なら1カ月経たない間に新生児用が入らなくなることも。生まれた直後からの分は産院で用意してくれたり、マタニティ登録をするとサンプルをもらえるところもあるので、急いで買わないほうがいい。
Sサイズおむつ1パック(産後用)
産院から戻った時のことを考えると、Sサイズが1パック家にあると安心できるかもしれません。
ベビーバス(底に栓がついているもの)
産後はワンオペが決定しており、私自身力が弱いため、ベビーバスにお湯を入れたまま移動したりお湯の入ったバスをひっくり返す自信がなかった。底に栓がついているものであれば栓を抜くだけでお湯が抜けるので楽!
ベビーソープ(泡タイプ)
片手に子どもを抱いていると泡立たせられないので、泡で出てくるポンプ式のベビーソープがおススメ!
授乳クッション(ボタンがついていて丸くなるもの)・替えカバー1枚
お腹が大きくなって寝苦しくなった時に買いました。抱き枕にすると安眠できる!そして、子どもが生まれてからは授乳クッションに。6か月ごろのお座り練習の時にも丸くした中に座らせておくと安心。2歳になった今では「これ、ゆうの!」と息子の抱き枕になってずっと活用できています。
うちの子は吐き戻しが少なかったのでたまに洗い替えをするくらいで済みましたが、念のため、替えカバーは1枚あったほうが安心かな、と思います。
肌着3,4枚(夏なら短のみ、冬なら長短)・ロンパース3枚
短肌着が一番使いやすいです。冬の子ならその上に長肌着もいるのでセット買いしてもいいと思いますが、夏の子なら短肌着だけで十分!(※ママ友談)
小さいサイズはお祝いでもらうこともあるので、最低限準備して、もらったものをありがたく使い倒すのがいいかと思います!
ベビー用固めの敷布団
我が家は新生児にとって柔らかめのベッドマットだったため、その上にベビー用の固めの敷布団を敷いて寝かしていました。掛布団はおくるみにもなる軽めの綿毛布を使っていました。
ベビー爪切りはさみ
思っていたより、赤ちゃんって爪が伸びるのが早いんです!顔に傷が行くのも嫌なので、こまめに切ってあげたい!(お世話セットなどもありますが、櫛を使う機会はありませんので、爪切りだけでも十分。)
鼻吸い器(できれば電動!)
新生児の時は口で吸うタイプを使っていました。1歳を過ぎて鼻を噛むことができるようになったな…と思っていました。が、まさかの2歳にインフルエンザになった時、嫌がって暴れて、口で吸うタイプは無理だしママがウイルスを吸い込むのも嫌だな…と。ちょっと値は張ったけれど、これは奮発して買ってよかった!今思うと初めから買っておけばよかったなぁと。
私が使っているのは、これ!
ベビーハンガー5~6本
100均やニトリにもあります。ベビー服を買ったときについているものがあれば置いておけば十分!
ベビーカー
我が家は車もなく、坂が多いところのため、ベビーカーの判断基準は
- 操作性・走行性
- 新生児から使えるか
- 丈夫で荷物がいっぱい入るか
- 折りたたんで自立するか
- 手元にブレーキがあるか
- 砂・埃から守るため地面から子どものシートまでの高さがあるか
をみて選びました。最終的に選んだのは、アップリカの3輪ベビーカー。
移動が基本車であれば小さくなるもののほうが良い等、生活スタイルに合わせて選ぶと失敗がないと思います!
もし車を持っている方であれば以下がおススメです。
チャイルドシート(車を持っている人)
生まれてすぐの赤ちゃんでもチャイルドシートに乗せることは法律で義務化されています。退院の際、自家用車の場合は特に早く準備しておきましょう!
※私は車を持っていないので、退院後はタクシーに乗りました。
私が出産後に買ったものリスト
抱っこ紐
小さい時は怖くて手が離せないので、産院からの退院もおくるみに巻いて大事に連れて帰りました。産後一カ月はお出かけの機会もありません。どんどん新しい商品が出てくるので、生まれてからいる時にママと子どもの相性も見て買うのがいいかと思います。(人気のエルゴは友人に我が子で試着させてもらいましたが、バックルが苦手で使いこなせず。私はずっとスリングを使っていました!)
追加オムツ・おしりふき
息子は3200gで生まれ、産院でもよく母乳を飲みぷくぷく丸。サンプルと産院の新生児用おむつを使い切った後は、Sサイズにサイズアップしました。成長を見てでいいと思います!おしりふきも男の子はおしっこの後拭かなくていいので(衝撃だった!笑)、女の子よりも減りが遅いかなと思います。
ベビーローション・オイル
アレルギー予防のために保湿が大事!ということで買いました。サンプルをもらっている場合は使ってみて子どもの肌に合うものが分かってから買うといいと思います。
バウンサー
リビングで過ごすことも長いので、自分で機嫌よく揺れているバウンサーを購入。大きくなってからもソファーのように椅子替わりにして座ってテレビを見ています。
我が家はこれを買いました。高さも変えられるし、収納にも場所を取らない!布を外して丸洗いできるので、衛生的!(この上でウンチ爆弾をされたときは「Ooh…」と思ったけど、きれいに丸洗いできました!笑)
買わなくてよかった♬と思ったもの
ハイローチェア―(代わりにバウンサー)
大きい!邪魔!高い!と思ったので、買わずに過ごしました。ご飯も机に設置する椅子にしようと思っていたので、ご飯用の椅子としてもいらないなぁ。と。
我が子はバウンサーに機嫌よく乗っていました!
ベビーベッド・ベビー枕
すぐにここで寝られなくなるだろうなぁと買いませんでした。(ママ友宅ではすぐに物置になっていた。)
我が家はシングルベッド2つをくっつけて寝ていましたが、壁側に窒息防止のため、固めの敷布団を敷いて子どもを寝かせていました。
ミトン・スタイ・帽子・靴下
サイズを選ばなくていいので、お祝いでもらうことも多いです。よだれの少ない子であればスタイもオシャレ程度なので、必需品でもなかったり。(よだれの多い子は1日に5枚以上使うことも!)帽子・靴下ははかせてもすぐに脱いでいました。そこは生まれた我が子に合わせての準備でOK!
オムツ用ゴミ箱
最後まで、要るか、要らないかで迷いました。が、買わなくて正解だったかも。新生児の時はおむつを替えることも多かったけれど、おしっこだけなら紙袋やビニール袋にいれて適当に溜まれば外に捨てに行っていた。ウンチの時は家の中に置いておくのも嫌だったのですぐにベランダへ。特殊な構造になっていて、ニオイのしないゴミ箱もあるが、半年で離乳食を始めた後のウンチは日に日に臭くなる。臭いがしないと言っても、家の中にウンチを置いておくのはちょっと…。ゴミ箱がない分、ズボラな私でもこまめに外に捨てることで家の中は快適に保てたかなと思います!
調乳ポット
・母乳が良く出たため、使うこともなかった。何度かミルクを試した時も元々使っていたティファールと赤ちゃんの純水で足りた。
哺乳瓶、粉ミルク缶、哺乳瓶消毒ケース、消毒液、哺乳瓶用洗剤、哺乳瓶用ブラシ
完全母乳だったためいりませんでした。子どもとお母さんの状況を見ながらでいいと思います!
おしりふきウォーマー
・冬の子だったのでいるとはよく見たが、別にいらない!お尻を拭く前にちょっと手で温めてあげか、冬なので暖房などが当たるところに袋ごとおいておけば、そこまで冷たくもならなかった。
室温計・体温計
室温計は時計についているものがあればそれで充分。なくても大人が快適に過ごせているなら問題なし!体温計も大人と同じものを使っていました。
湯温計
給湯器の温度で入れるので必要なし!子どもをお風呂に入れる前に念のため熱すぎないか手で確認するくらいで大丈夫です。
湯上りタオル・浴用ガーゼ
大人の使っているもので大丈夫。ガーゼ生地のものがあると優しくていいかもしれません。
沐浴剤
我が家はベビーシャンプーで洗っていたのでこれも準備しませんでした。
体重計
生まれた直後は産院で何グラム母乳を飲めているかのチェックもすると思いますが、家に帰ってきてからは大人用に一緒に乗って、自分の体重を引くことでおおまかにはわかります。小さい時は予防接種も多いのでその時に病院ではかってもらえます。百貨店やショッピングモール等のおむつ替え施設には子ども用体重計があるところもあるので、気になるようならお出かけついでにチェックするのもいいかもしれません。
赤ちゃん用細い綿棒
おへそは普通の綿棒で十分。細すぎて耳や鼻を掃除するのもこわかったので、買っていてもきっと出番はなかっただろうな、と思います。
出産準備。節約ママが買った本当に必要なもの、実は必須ではないものリストまとめ
私が本当に買ったもの、そうではなかったものをまとめてみましたがいかがでしたでしょうか。
私自身1人目を育ててみて、意外となくて大丈夫なものも多いなと感じました!
今、初マタさんは新型コロナウイルスの影響で外出もできず、出産準備も満足にできず不安な気持ちもあるかもしれませんが、買うものって意外と少なくていいかも!産んでからでもいいか!と安心してもらえると嬉しいです!
以上、ずぼら節約ママみんこの出産準備グッズでした!