広告

スマイルゼミ幼児コース・料金システムとコアトレ活用、招待コードについて

スマイルゼミ幼児コース・料金システムとコアトレ活用、招待コードについて

2021年12月から始めて続けているすまいるぜみの通信教育講座。
息子は4歳なので幼児コースに加入しています。
実際スマイルゼミってどうなの?検討する価値あり?と思う方のためにサービスを実際に活用しているリアルなユーザー目線からお話できればと思います。

  • スマイルゼミ幼児コースについて知りたい
  • 他の通信教育との料金・内容の違いを知りたい
  • タブレット教材のメリット・デメリットについて知りたい

この記事ではこんなお悩みを解決します!

本記事の内容

  • スマイルゼミ幼児コースについて知りたい
  • 他の通信教育との料金・内容の違いを知りたい
  • タブレット教材のメリット・デメリットについて知りたい

本記事では実体験に基づいた視点でタブレット教材スマイルゼミ幼児コースについて紹介します。

◆約2週間自宅でお試し全額返金保証実施中!
◆イード・アワード2022 最優秀賞「未就学児(0〜6歳)子ども英語教材 総合満足度」「小学生 子ども英語教材 総合満足度」
◆紙のように書いて学べ、高い評価を受け続けている、
◆2022年4月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて学べる無学年学習[コアトレ]がスタート

スマイルゼミの評判

スマイルゼミは受賞歴も豊富なタブレット型の通信教育プロダクトです。
満足度調査を毎年行っているイードアワードでランキング上位常連です。
直近は以下のような受賞状況です。

イードアワード受賞歴
★こども英語教材 「小学生」顧客満足度 No.1 2018年,2019年,2021年 受賞
★通信教育 「小学生タブレット」顧客満足度 No.1 2017年,2018年 2年連続受賞
★こども英語教材 「未就学児」顧客満足度 No.1 2019年,2020年 2年連続受賞

未就学、小学生向けのサービスで受賞歴があるのはいいですよね。

実際クチコミを見てみるといい評判が多く、愛されているプロダクトであることは間違いありません。
デメリットで挙げられているものを見ても途中解約が高額になったとかそういう話が中心で講座そのものに対する不満は親目線でのものが多く実態を捉えているのかよくわからないものも多かったです。
特に紙のように書いて学べ、子どもが飽きない、飽きさせない仕組みが備わっていることから高い評価を受けているのがわかります。我が家も全く同意見です。

さらに今ならおよそ2週間、全額返金保証が着いたキャンペーン実施中!
スマイルゼミ自体は幼児だけでなく、小学生、中学生向けの教材も提供しています。
2022年4月からは学年を超えて学べる無学年学習[コアトレ]が加わることによってますますやらない理由がなくなるすごいパワーを持ったタブレット教材になっています。
次の章で詳しく特徴を見ていきます。

スマイルゼミの特徴

スマイルゼミの年齢別コースについて公式HPの情報を参照しながら詳しく見ていきます。

スマイルゼミの年齢別コース

●すまいるぜみ幼児コース

1.小学校入学までに身につけたい、ひらがな、カナカナ、時計、数字、図形など10分野が学べる!
2.大画面、専用タブレットで学ぶから、安心してお子さまにお使い頂ける!
3.楽しみながら繰り返し学べる仕組みでお子さまが一人でもすすめやすい!

●スマイルゼミ小学コース
1.教科書準拠。5教科標準配信!
2.迷うことなく学習できるタブレットだから一人でもどんどん学べる!
3.英語やプログラミングも標準配信!
4.学習状況はスマホでいつでもカンタンに確認できる!

●SMIE ZEMI中学コース
1.全9教科・全教材が個別指導式で最適に学べる!
2.中学3年間の家庭学習を徹底サポート!
3.“ジブン専用”の定期テスト対策で9教科まるごと点数アップ!
4.“ジブン専用”の入試攻略プランで無駄なく志望校合格へ導く!

我が家が導入しているのは長男ゆうのためのすまいるぜみ幼児コース。まさに今だからこそ学ばせたい「ひらがな」や「カタカナ」、「英語」などにたくさん触れています。

楽しみを継続させる工夫もあり、季節性のイベントなんかも開催しています。

今であれば特別なパズルゲームが用意されていて、ゲーミフィケーションの要素がありいつも以上に張り切ってゆうは取り組んでいますよ。

\資料請求でもれなくプレゼント/

公式サイト

約2週間自宅でお試し《全額返金保証》

タブレット教材とペンの凄さ

スマイルゼミはジャストシステムという会社が運営しています。
ジャストシステムは東証1部上場の超大手企業。
一昔前なら一太郎という知らぬ人はいない国産Microsoft wordとでもいうべきソフトの開発会社です。
ソフト開発のプロフェッショナルで技術やスペックが高いため、タブレットやペンにも様々な工夫がされています。

特にタブレットの筆圧検知システムがすごい!
まず書く学びにとことんまで拘っています。
タブレットということで、スマホやタブレットを普段から使っているお父さんお母さんからするとそもそもこどもが使えるのか?という疑問が浮かぶかと思います
これが不思議なことに問題なく使えます。

よくあるのがスマホや通常のタブレットだと画面の上に余計な負荷がかかると反応してしまうのです。
手のひらの下側が画面に当たって反応してしまう、親御さんでも経験があるのではないでしょうか。
こどもさんであればなおのこと、そこに注意を払ってタッチをするのは無理があります。

ところがスマイルゼミのタブレットの場合、普通の紙と同じようにタブレット上に手が置かれても反応されないようになっています。
また、特許申請中という筆圧に応じて理解度や繰り返し学習へのパターン認識を調整しているとのこと。
例えば形はきれいでも筆圧が弱い→この課題がクリアできないのか?のような情報を都度判断しているようです。
これすごくないですか?普通は横につきっきりで先生なり親御さんなりがこれはこうやるんだよ、と子どもの立場に立つことに細心の注意をはらい、怒らないように怒らないように指摘するものですが、自動でやってくれちゃうわけです。技術の進歩凄い。

実際ゆうが使っているところを見てもこの機能は助かります。力を入れると勢いがよすぎてはみ出たり、筆圧によって表示のされ方が変わり正確に書ける訓練になります。これがもし紙だとすると横につきっきりであーでもないこーでもない言いながら辛抱強く教えることも困難でしょう。

ゆうと同学年の方であればまさに今、年中さんからすまいるぜみを始めるのがおすすめです。
1番のメリットはひらがなや数字の学びをはじめとして、「学び」の姿勢が身につくことです。
なかなか座っているのも困難かと思うこの年頃のこどもさんですが、ゲーミフィケーションをうまく取り入れデバイスにも優れたすあいるぜみは非常におすすめできます。

また、今から始める方には非常に嬉しい新規の取り組みがあります。それこそ次の章でお伝えする無学年学習コアトレ。先にネタバレすれば先取り学習ができる形です。お子さん一人一人のペースに合わせて4月からどんどん先取りできる今こそ加入のタイミングです。

我が家であれば息子が4歳になった時に始めたスマイルゼミ。
開始時期は年少コース。簡単な迷路や線つなぎに興味を持っていたので内容も発達に合わせたもの。
3月現在の問題は4歳自ら「よく考えないと!」と言いながら立体的なブロックの数を考えたり、お話を聞いて答えたりしています。
小学生以降は教科書準拠ですが、幼児には教科書がありません。
しかし、小学校入学までに身に着けたい力をいうのが基本設定のようで幼児でも取り組んでみようと思える問題内容やわかりやすい構成で少しずつ難しい問題にも挑戦できるのが良いところです。

その他にも

・鉛筆の持ち方
・書く時の姿勢
・毎日の勉強習慣
・少し難しくても自分で考えて解決しようとする力

など学習するために必要なことが日々身についており、子どもの成長にも驚かされ、嬉しい限りです。

無学年学習[コアトレ]開始

無学年学習[コアトレ]とは?

2022年4月より幼児コース・小学生コースに搭載される、学年を超えて、 先取りやさかのぼり学習ができる新しい学習スタイルの講座形式です。幼児レベルから中学レベルまで、学びの土台となる「算数・数学」「国語」の 幅広い領域を学習できるとのこと。 幼児コース・小学生コースの加入者は追加料金なしで利用出来るというから驚きです。

また詳細調べていくととりあえず前に進めるだけじゃないのがこのコアトレのすごいところで特筆すべき特徴です。

・1つずつの講義はスモールステップでできたら先に進めていく形。なのでその子の学力に応じて進められる。
・コアは学力の体幹を鍛えること。例えば2けたのかけ算を学び終わった後に、計算を何度もやった子は速さと正確性に差が出る。

一つずつ課題をクリアして先に進んでいく形

・「説明→進んで練習問題→答え合わせ→問題を解く→答え合わせ」を何度も何度も繰り返して取り組むようなカリキュラムでスマイルゼミの確認テストをクリアすると先に進める

この辺は私たち夫婦も幼い頃やっていた、問題をひたすら解いて身に着けさせる「公文式」に似ています。
個人的な意見も含みますが着実に力をつけるためにはある程度の問題数を解く必要がありますよね。
「分かった気」になって雑に進めてしまったり、「たまたま数問正解した」からと言って先に進んでいるわけではなく、力をつけたから次へ進めるので、安心ですね!

ちなみにコアトレがない現在は〇月号として配信された問題に取り組むようになっており、毎日10講座取り組んだ時にはすぐに全種類終わってしまい、毎回問題が変わるテーマを中心にやらせていました。契約後~現在までの講座は戻って取り組むことができるのですが、先取りすることはできませんでした。
それが、このコアトレが始まることで通常のサービスはそのままで、さらにサービスが増え、復習も先取りもできるようになります。

年少コースから始めているので息子は戻る講座もあまりないかと思いますが、年長さんで小学生の先取りを始めようという時でもまずは簡単な問題から始めて自信をつけさせることもできるのでいいですね!

まさにこれを待っていたのです!あったらいいなを実現してくれています。
年長~中3まで何学年でも先取りできるのが嬉しい!

年少から始めたスマイルゼミですが、日常生活で簡単な足し算や引き算ができるようになり、数字に興味を持ち始めた息子。
紙の裏に問題を書いてもすぐに終わる。そろそろ2桁の足し算をしようかと思っているけれどという感じ。無理に先取りしすぎて本人が嫌になってはいけないと思うので、正確に計算できるか?理解度はどうか?というところは親が判断するにしても難しいところ。

コアトレを使って息子がどこまで進めるか見ていきたいと思います!

コアトレと公文の違い

何度も問題に取り組み先に進めるっていわゆる「公文式」よね?と思いますよね。
そこで「通信教育」ならではの強みがあるのです!
以下の表をご覧ください

比較対象コアトレ(無学年学習)公文
場所自宅教室へ通塾
時間毎日好きな時間週1~3日・宿題
単元の理解動画で何度でも紙のプリント
丸つけ問題終了直後・解説先生を待つ
先取り確認テスト→先へ進む先生の判断
モチベーションご褒美プログラムシール・進度表
親への連絡スマホでリアルタイムお迎え時
スマイルゼミコアトレと公文の比較表

公文は幼い頃自分自身も通っていたので非常に優れたシステムだなぁと思う一方でどうしても詰め込み重視になります。
また表からも見て取れるように細部に渡り違いがありますが、特に人が向き合っていただいているという点が公文は優れている一方で画一的なサービス提供が可能なのかは先生の良し悪しやこどもとの相性にかかっています。また基本はプリントを進めていくという形になるので動機付けが非常に難しいように思います(自分の子どもの頃のことを考えても)

また、何よりもWithコロナあるあるで、物理的に教室通いが発生します。小学生中学生ならまだしも、幼児さんだと勝手にいってらっしゃいはなかなかできませんよね。。
一長一短とはいえこのwithコロナの時代に即していない部分も残念ながら多いようにも思います。

楽しんで取り組める工夫

少し前にも触れましたがこういった細かいところでの違いはもちろん、スマイルゼミではれんぞくチャレンジやタイムアタックで自分との競争、過去の自分へ挑戦ができるといった要素もあります。

設計の仕方がまさにこどものモチベーションと連動しているのです。

例えばお子さんは勉強したら褒めてほしいですよね。
過去何問やったか?みたいな自分のやってきたことの成果も見えますし、連続何回クリアしたか?に応じたトロフィーをもらうこともできるので素直に喜んでします

またスマイルゼミならではとして、通信教育としておそらく初めて、他の生徒と対戦することができる要素もあります。
計算の速さや5人が参加して決められた問題を解くのを競えるのです。

対面式や教室での集団対応のメリットは見ておいてもらえる、同じような友達と切磋琢磨できるところだと思います。
スマイルゼミ唯一と言っていいデメリットは課題を自己流で1人でやってしまうという点(スマイルゼミに限らず、通信教育共通の課題だと思いますが)だと考えていますが、誰かと競えるのであれば果たして本当にデメリットなんかあるのか...という状態です。

幼児コース受講の息子

息子は現在保育園に通っています。
私自身、今は育休中だから時間があると言えばあるのだけれど、下の娘もいるし送り迎えが非常に大変。
仕事復帰後も習い事に連れて行けるとしたら休日の土日だけになってしまいます。

改めて考えると通信教育の良さはやっぱり
「いつでも・どこでも」できることだし、コアトレが始まることで「どこまでも」が追加される形になります。
要は子どものやる気がある時に思いっきり伸ばしてあげられる!

新型コロナウイルスの影響で保育園が登園自粛になりおうち時間が長くなった時も、大活躍してくれました。
在宅勤務の夫に迷惑のかからないよう子ども2人を見なければいけない時も多く、大いにスマイルゼミに助けられました。
ありがとうございましたとお伝えしたい笑

おしゃべり好きな子も多い4歳の年頃。そんあ息子にもわかる説明・質問の仕方・解説で「見てみて!」や「わからないー!お母さん教えて」と言われずに1人で考えて答えまで導き出せるように設計されていることのありがたさったらないです。
スマイルゼミ導入前はとりあえずテレビテレビと言ってポップインアラジンでYouTube見られまくる。。。
今も小さいので全く見るなと怒るのもなんだかちがうような気がして...なんとも言えないむずかしさがあると思う領域です。。
息子自身がYouTubeと比較してスマイルゼミやる〜!と言ってくれるのは嬉しいものです。

\資料請求でもれなくプレゼント/

公式サイト

約2週間自宅でお試し《全額返金保証》

料金、費用について

利点が多くてやらない理由がない、気になる料金についてですが、いくつかパターンがあるので素直に公式HPでシミュレーションするのがおすすめです。

月謝:2,980円〜+税
タブレット:9,980円+税

例えば1年は継続する前提であれば1年一括払いが可能となり、上記の値段になります。2,980円×12ヶ月*1.1(消費税)=39,336円。

タブレットも足して50,314円/年、実質4,193円/月。

習い事の定番であるスイミングやピアノなどの費用感と比較すると決して高くない金額ではないでしょうか。
またよく比較対象としてあげられる公文だと幼児〜高校生で幅はありますが月額8000円〜1万円ほど。
こどもちゃれんじほっぷ(年少向け)は1年一括で2,280円。

ちゃれんじの方が安いですが、ちゃれんじは相対的に無理なく勉強に入ることを意識するあまり遊びの要素が強すぎると我が家では判断しました。またペーパーが増えていくことも子ども自身のペースではなく親も巻き込んでのペースにならざるを得ない点もマイナス...

我が家のスマイルゼミ導入理由は価格面でもマッチしていたのでした。

強いて一点だけ注意点があるとすればタブレット費用が発生するので、お試しで半年以内でやめる、みたいなことをするとかえって高額になります。
体験会もあるので気になる方は顔を出して、こどもさんに実際に触っていただくのもいいかもしれません。

【最新情報】キャンペーン

魅力あふれるスマイルゼミですが、さらに今なら各種キャンペーンがついてきます。

漢検に挑戦!応援キャンペーン

2022年4月1日から「漢検」を無料で受験できるキャンペーンをスタート
第一回漢検(6月実施)受験料最大4,500円分全額スマイルゼミが負担してくれます!

\資料請求でもれなくプレゼント/

公式サイト

約2週間自宅でお試し《全額返金保証》

スマイルゼミの体験会

さてさて少し切り口を変えて、スマイルゼミを推せる理由として4歳になった息子とスマイルゼミの体験会に行ってきた時の話ができれば。

資料請求前後の違い

スマイルゼミでは資料請求の前後で見られるページが違うのです!

資料請求を行い、資料請求後に再びスマイルゼミのページを開くと、資料請求された方向けの専用ページにアクセスできるバナーが表示されるのです!

入会検討に役立つ情報の一部の例として
・キャンペーン情報
・体験会開催の案内
・会費の案内
・学年別オンラインセミナー

などが見られるようになります

実際に私も資料請求を行い日時と場所を確認して最寄りの体験会に参加してから入会しました。
(説明会の時には現在コロナ禍と言うこともあり貸し出しタブレットもあり、自宅での体験も行えるようになっていますとのことでした。非常に嬉しい配慮ですね。)

親が良さそうと思っても子どもの反応を見ないと決めきれない。
年少から年長の幼児であっても意思がハッキリしてきて、イヤイヤ期も重なると本人の気分次第と言うことにもなってきます。

「どんな感じか気になる」「ちょっと体験してみたい」と言った場合にもとりあえず資料請求してから資料を手元に体験などもゆっくり考えるといいかもしれませんね!

体験会に行ってから入会するときに、申し込みフォームの下に紹介者IDを入力する欄があります。
紹介者IDは個人情報が特定できないため、安心して入力してもらえます。
現在は紹介した側・された側共に1,000円分のポイントがもらえるため、ぜひ入力してくださいね!
(体験会に行くまでに時間がある場合はメモ、この画面をスクショ、ブックマークしておいてください!)

スマイルゼミ紹介者ID

私のスマイルゼミ紹介者IDは

3200-7794-0000

入力欄に入れるとプレゼントがもらえます。お互いの個人情報はわからないようになっていますので、ぜひ使ってくださいね!
※招待できる人数の上限も決まっているようなので、急に削除することもありますのでご注意ください!

このブログでもいくつかのキャンペーンは取り上げましたが、資料請求をした人としていない人で見られる情報が違うので、ぜひ資料請求をして最新情報を見てみてください!

いかがでしたでしょうか。非常に多岐にわたるおすすめポイントがありますが何よりも子ども自身が自ら率先して取り組んでいるという事実が一番素晴らしく、お勧めしたいポイントです。

興味を持ったらまずは資料請求!
資料請求後のHPを見てお近くでの体験会日程が実施されているか等、最新情報を確認してみてくださいね。

◆約2週間自宅でお試し全額返金保証実施中!
◆イード・アワード2022 最優秀賞「未就学児(0〜6歳)子ども英語教材 総合満足度」「小学生 子ども英語教材 総合満足度」
◆紙のように書いて学べ、高い評価を受け続けている、
◆2022年4月より幼児コース・小学生コースでは学年を超えて学べる無学年学習[コアトレ]がスタート


-子育て, 幼児教育

error: