のすけ&みんこ

30代夫婦♦のすけ→3回転職経験:転職・副業記事♦みんこ→保育士・教師経験:知育・家事記事♦天真爛漫な男女2児の子育てに奮闘中

【在宅勤務】PCの放熱問題解決。冷却台導入後の変化とオススメ品

暑い。まだまだ暑い。…ノートパソコンが。 どうも、のすけです。みなさん在宅勤務Enjoyしていますか?ようやく夏が終わり徐々に肌寒い季節になってきましたね。 ただ、局所的に暑いのです。そう、とても。家族のことを考えると仕事をする場所にも気を遣うわけですが、場所関係なく困ることがあります。 そんな困ったことと言えば、、、そうノートPCの放熱ですね? 私の場合、Excel操作が多い、とあるツールを使うことも多い、キーボード入力も多い、Web会議も多い、、、という形で一時的に負荷が上がる作業が結構あります。 職 ...

新生児子育てのリアル。カワイイけど、今は起きて。今は寝て。

産後1カ月の今だからこそのリアルな感情と新生児子育てについて書いてみます! 可愛いんだけど…。 午前中・日中。遊ぼうよ? 掃除機かけても、上の2歳の男児が騒いでも、大きな新幹線のコマチのオモチャがなかなかの音量でアナウンスを流しても爆睡。起こそうと呼びかけてみるが新生児特有の「んふふ~ん」という声にならないような声?息?で返事するも目は開けず。「オムツぱんぱんだから替えるよ~!」→起きず。「お風呂入るよ~」と服を脱がせる→一瞬目を開けてから閉じ、起きず。「今、お風呂入ってますよ~」とお湯につけると→「何⁉ ...

【オムツサイズ】新生児いつまで?Sへサイズアップのタイミング

出産準備~♬と新生児用おむつを買いだめするのはちょっと待って!思っているよりすぐに使えなくなってしまうかも…。 1人目出産で学んだこと 私は158㎝で妊娠前は45kg。小柄な方だと思います。1人目出産の時は「小さめ」と言われていて、予定日2日前に生まれたのですが約3,200g。ん?小さくないよね?と思ったのを覚えています。(身長は47cmで平均なかったので、まるっとした赤ちゃんでした!) 1人目出産で学んだこと。出産準備と言って、新生児用オムツをたくさん買いだめはしないこと!出産したよ~と言うと、「新生児 ...

Withコロナのパートタイムジョブ。オンラインアシスタント「フジ子さん」のご紹介。

どうものすけです。 連日のコロナ報道も何だか飽き飽きしてきましたよね。 気を抜いていいわけではないものの、何だか暗い雰囲気に辟易とされている方も多いのでは? インフルエンザの流行状況がコロナでマシになったと言う話も出ていましたが人でが戻りつつある現在では果たして今後もこの傾向が続いてくれるのでしょうか。…話がそれましたすみません。 今日はWithコロナの中でのパートタイムジョブでのオススメ、フジ子さんをご紹介します。 パートタイムで働く理由は皆様々あると思いますが、この記事を読んでくださっている方の多くは ...

新生児の子育てはげんこつ山のたぬきさんよりハードモード

関西人なので、ちょっとツッコミを入れたくなった童謡をご紹介します! げんこつ山のたぬきさん きっと一度は聞いたことあるはず! これです!↓ 日本の童謡って感じですよね!子どもと手遊び歌で歌ったり定番の歌♪ 新生児の子育てに当てはめてみると リアルな日常をこの歌詞に乗せてみたい! と言うことで、書いてみました!お聞きください。「げんこつ山のたぬきさん~New Born’s Hard Time~」 げんこつやまのたぬきさんおっぱいのんで ぐずって暴れて、ウンチしてオムツ替えたら再度爆発。からの覚醒してからの、 ...

【高すぎ!?】出産関連リアルな負担費用。妊娠発覚から出産まで

妊娠したらほぼ無料で産めるんでしょ~!ありがた~い! なんて思っていたけれど、現実は自費でお金が色々かかる…。 私の住んでいる地域では妊婦検診補助として12万円分の補助チケットが出ています(地域差がある中でいい方?)差額は実費。何枚か金額違いの金券が綴られています。 そんな私の妊娠確定から出産までかかったリアルな費用を全て書いちゃいます! ※出産は地域・産院・分娩の日時等にも左右されるため、全てこの通りではないことはご了承ください。1人目の時はそんなことも考えなかったので、余裕のある2人目について書きます ...

【保存版】出産・入院・退院に購入したアイテム一覧

出産準備は購入するものも多くて大変ですよね。私が出産・入院・退院グッズ準備のため購入したモノの一覧を載せておきます!産院によっても準備してもらえるものは違いますが、参考にしていただければと思います!(コロナ禍で面会もないので、少しでも楽しく過ごそうと自分用のアイテムもあります!) 実際に病院へ持っていくものの紹介記事も書いてます! カメラ 出産に合わせて買ったわけではないのですが、コロナ禍で立ち会いを禁止している産院さんもあるかと思うのでビデオカメラはあったほうが良いです。産院によってポリシーが異なると思 ...

【コロナ禍】妊婦の出産・入院・退院バッグ持ち物。いざ出陣‼

緊急事態宣言が終わってから少し期待をしていたのですが、私の産院では対応は変わらず、立ち会い出産・入院中の面会は禁止のままです。※産院によって対応は違っています。 1人目の出産は面会の時に荷物を持ってきてもらったり、持って帰ってもらったりしましたが、今回は難しそうなので全て持っていくことに! 1人目出産の産院:サービス充実で選んだ 出産セットは全てもらえる、パジャマ・タオル等必要用品貸出、水・ティーセット等充実・ランドリーサービスあり(下着等洗ってほしいモノを渡すと洗って畳まれて返ってくる)、院内売店あり、 ...

【働く妊婦の訴え】妊婦休業補償の個人申請化を要望します

無事に1,000名以上の署名が集まりました。署名活動は終了しています。ご協力いただいた方、ありがとうございました。 今は、何とか臨月を迎え、自宅でコロナに罹らないように過ごす日々。感染者が増加していくニュースを聞くたび、コロナの恐怖に怯えながらも出勤している妊婦のことが思い浮かぶ。数か月前の自分と重なってしまうからだ。あんな恐怖を、苦しさを、悔しさを妊婦に感じさせてはならないと強く思う。コロナがなければ。職場に理解があれば。国からの言及や保証があれば。何か1つあれば私だってもっと苦しまずに済んだはず。休職 ...

かき氷機購入!子どもと楽しむはずが買い物に失敗したかも。選び方の注意点

夏になって暑くなると食べたくなる!そう!かき氷‼毎年かき氷機を買おうと思っていても気付けば9月になってしまっている。おもちゃのかき氷を「食べたい!」と言った息子のためにも買わなければいけない。コロナ禍の今年はお家カフェを楽しむべく、かき氷機を買いました!(コロナでおうち時間増えた分おやつ代も地味にかさむので、かき氷だといつでもできるよね!) 子どもと一緒に使えるかき氷機を知りたい 早く削れる・収納がコンパクトなかき氷機がほしい 購入したかき氷機で作ったものを見たい! この記事ではこんなお悩みを解決します! ...

error: